電話のアイコン画像です。 電話のアイコン画像です。

03-5579-5660

受付:10:00〜20:00(土日祝休)

ブログ

特許出願の公開日

特許出願は、出願から1年6月後に公開されることになっていますが(特許法64条)、実際には、毎週、木曜日に公開がされるため、1年6月経過後の数日間は、公開にはなりません。通常は、1年6月経過後の2週間以内には公開されます(国内優先権主張をした出願を除く)。また、本人又は代理人であれば、個別具体的な案件の実際の公開日について特許庁に問い合わせをすることが可能です。https://www.jpo.go.jp/system/laws/koho/general/koho_faq.html#anchor1-1

したがって、関連出願を出願するにあたっては、関連する先の出願の実際の公開日の前を期限として設定することも可能です。

なお、これはPCT出願についても同様です。PCT出願は、毎週水曜日に公開になりますが、本人又は代理人であれば、個別具体的にWIPOに国際公開日を問い合わせすることができます。

国際出願番号の末尾が00~49である場合、pct.team7@wipo.intのアドレスにメールをし、末尾が50~99である場合、pct.team8@wipo.intのアドレスにメールをすると回答してもらえます。問合せは日本語で行うことができ、この場合、回答は電子メールによる通知を許可していればそのアドレスにもらえ、そうでない場合には、PCT出願の願書に記載のFAX番号にFAXでもらえます。

ところで、以前、ある特許出願の権利化阻止にあたって、その出願日と同日に国際公開された文献を証拠にできないか検討したことがありました。権利化阻止をしようとした出願は、日本の特許出願であり、出願番号によれば、その出願は、日本時間の夕方に出願されていたことが分かりました(日本の特許出願は、出願順に出願番号が付与されますが、その出願番号よりも若い出願番号の出願を同日の16時ごろにしていたため)。したがって、WIPOによる国際公開がスイス時間の早朝に行われているのであれば、国際公開された後に、特許出願がされているという状況になり、その国際公開された文献を証拠にすることができそうでした。そこで、WIPOに、国際公開が何時何分にされたかを問い合わせをしました。しかし、対応してくれた担当者がWIPO内の関係各部署に折衝してくれたみたいでしたが、WIPOは特定の文献の国際公開の時間については回答できないとのことでした。

日本の特許庁であればどのような対応になるのか、あまりにもレアなケースなので問い合わせをすることも今後ないような気がしますが、万一、そのようなケースがあれば、ぜひ我々にご連絡下さい!

Contact

お問い合わせ

レガッタ国際特許事務所へのお問い合わせはこちら。

お電話でのお問い合わせ

電話のアイコン画像です。

03-5579-5660

受付:10:00〜20:00(土日祝休)

メールでのお問い合わせ

TOP